ゆで豚のタプナードソース添え

味も香りも力強い「あらばしり」に合わせて、ご家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介。

「あらばしり」の生原酒ならではのキレの良さが、豚肉の脂をほどよく洗い流してくれるので、さっぱりといただけます。オリーブの風味が効いたタプナードソースも、よいアクセントに。ゆで豚は事前に準備をしておけるので、人が大勢集まるおもてなし料理にぴったりです。(レシピ制作:ごはん同盟)

材料:3~4人分

          
豚肩ロース肉
500g
          
大さじ1
          
長ネギ(青い部分)
1本分
          
ローリエ
2枚
                               

【タプナードソース】

ブラックオリーブ
50g(種抜き)
          
にんにく
小1/2片
          
アンチョビ
2枚
          
ケイパー(塩水漬け)
大さじ1(10g)
          
オリーブオイル
大さじ3
          
レモン汁
小さじ2
                                           

  1. 豚肉をポリ袋に入れ、塩を加えてもみこむ。そのまま冷蔵庫で半日ほど置く。
  2. 豚肉から出てきた水気を拭き取り、鍋に移す。長ネギ、ローリエを入れ、豚肉がすべて浸かるまでたっぷりの水を加え、中火で熱する。
  3. 沸騰したら火を弱め、落とし蓋をして、アクをすくいながら1時間ほど煮る。火を止め、そのまま冷まし、表面に固まった脂を取り除く。
  4. タプナードソースの材料をボウルに入れ、ハンディブレンダーを使って混ぜる。(ブレンダーがなければ、みじん切りにして混ぜてもよい)
  5. 豚肉を薄切りにして並べ、タプナードソースをつけながらいただく。
合わせる酒

あらばしり

冬の到来を告げるしぼりたて生原酒。鮮烈で迫力ある味わいをお楽しみください。

合わせる酒

あらばしり

冬の到来を告げるしぼりたて生原酒。鮮烈で迫力ある味わいをお楽しみください。

新着レシピ

鯛とミントの酒蒸し

心地よい発泡感とほどよい酸味を感じる「Origarami」に合う魚料理

この料理のレシピを見る

真澄 スパークリング Origarami

澱(おり)引き作業前のカジュアルな泡酒。 程よい酸味と上品な甘さ、 心地よい発泡感が人気の一本です。

焼きキノコとオリーブのマリネ

忙しい年末に作り置きも、アレンジもできる重宝な一品。

この料理のレシピを見る

あらばしり

冬の到来を告げるしぼりたて生原酒。鮮烈で迫力ある味わいをお楽しみください。

ふろふき大根のねぎ味噌がけ

ぐっと寒さが増す霜月。燗酒と冬の定番が恋しい季節の到来です。

この料理のレシピを見る

茅色 KAYA

収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けました。原料は、あえて精米歩合を抑えた信州産米。素材の味わいをストレートに感じていただけます。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。