SAKAGURA CROSS TALK vol.40

プレゼントの応募はこちらから →  |プレゼント応募フォーム|

■インスタライブ
SAKAGURA CROSS TALK vol.40
2025.2.14 fri 17:00-17:45

曽我 暢有(南向醸造)
×
宮坂 勝彦(真澄/ 宮坂醸造株式会社)

■テーマ:諏訪信仰

■紹介するお酒
・南向醸造 minakata rouge 2022
真澄 山廃 純米吟醸 うすにごり

全国2位の酒蔵数を誇る長野県ですが、ここ数年で増加しているのがワイナリー。長野県の南、私たちが南信と呼ぶ地域にある中川村で、ブドウ栽培・ワイン醸造をしているのが南向醸造の曽我暢有さんです。同村内の南向(ミナカタ)という土地で育った曽我さんはブドウ栽培をするにあたり風土に向き合い続ける中で、自然と共生する価値観を持つ神道に興味を持つように。真澄は諏訪大社の御神酒蔵としてのルーツを持ちますが、諏訪大社の主神は建御名方神(タケミナカタノミコト)とされ、字こそ違えど諏訪信仰と何かしらの関係性を持つのではないかと曽我さんは考えています。いつものインスタライブに比べてややスピリチュアルな話になるかもしれませんが、酒造りをする上で欠かすことができない神様や自然とお酒の関わりについてお話ししたいと思います。

■南向醸造 蔵元情報
長野県南信エリアの中川村で2021年からワイン製造を開始。品種個性よりも土地の個性の表現を重視し、多品種混醸、有機的栽培、野生酵母による発酵、無濾過自然清澄、酸化防止剤不使用を基本としている。

■曽我暢有さんプロフィール
1986年生まれ。小学生の頃、現在の中川村に家族で移住。2014年に帰郷しワインブドウの植栽を開始。ドメーヌオヤマダの小山田幸紀氏のもとに通い、ワイン造りについて多くを学ぶ。2018年委託醸造開始。2021年南向醸造設立、自社醸造開始。

 

■2蔵のお酒をセットで1名さまにプレゼント!
インスタライブの最後に発表する「キーワード」をチェックして、以下のリンクからご応募ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWlpoRrGu4fzahVqaqM-rrBs2fXgzEFOo-zAnSmFMHKVM5NA/viewform?usp=sharing

◼️チラシPDF

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。