蒸しネギのマリネ

春ネギを使ったシンプルな旬の一皿

ネギをしっかりと蒸してとろりとさせ、マリネ液はシンプルに作って、仕上げにレモンの皮とレモン汁にほんのり黒胡椒を振ることでフレッシュな香りをプラス。ふんわりと軽やかな口当りの中に瑞々しい酸もある「うすにごり」の味わいに、柔らかく蒸したネギの淡い甘みと食感がマッチします。(レシピ制作:あゆみ食堂)

材料:つくりやすい分量

         
長ネギ
1本(100〜150gほど)
          
ひとつまみ
          
薄口醤油
小さじ1
          
米酢
大さじ1
          
オリーブオイル
大さじ1
          
レモン(果汁と皮)
適量
          
黒胡椒
少々

  1. ネギを3〜5センチ位に切りボウルなど(熱に強い深めな器でもOK)に入れて塩ひとつまみ(分量外)を振り2〜3センチの水を沸かした鍋に入れ、蓋と鍋の間に布巾を噛ませて中火弱くらいの火加減で20分ほど蒸す。
    *蒸し器や蒸籠をお持ちの方はそちらをご使用ください。
  2. 蒸している間にマリネ液の材料を全て混ぜ合わせておく。
  3. 1が蒸し上がったら2を回しかけ全体の上下を返しながらマリネ液が馴染むようにして保存容器に移して一晩冷蔵庫で寝かせる。
  4. 3を器に盛り付け、レモン汁少々と削ったレモンの皮をのせ、黒胡椒を挽いたら出来上がり。
合わせる酒

うすにごり

はじけるガス感とクリーミーな味わい。 生命力あふれる春の活性酒です。

合わせる酒

うすにごり

はじけるガス感とクリーミーな味わい。 生命力あふれる春の活性酒です。

新着レシピ

鯛とミントの酒蒸し

心地よい発泡感とほどよい酸味を感じる「Origarami」に合う魚料理

この料理のレシピを見る

真澄 スパークリング Origarami

澱(おり)引き作業前のカジュアルな泡酒。 程よい酸味と上品な甘さ、 心地よい発泡感が人気の一本です。

焼きキノコとオリーブのマリネ

忙しい年末に作り置きも、アレンジもできる重宝な一品。

この料理のレシピを見る

あらばしり

冬の到来を告げるしぼりたて生原酒。鮮烈で迫力ある味わいをお楽しみください。

ふろふき大根のねぎ味噌がけ

ぐっと寒さが増す霜月。燗酒と冬の定番が恋しい季節の到来です。

この料理のレシピを見る

茅色 KAYA

収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けました。原料は、あえて精米歩合を抑えた信州産米。素材の味わいをストレートに感じていただけます。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。